町田で相続について弁護士への相談をお考えの方へ
1 町田駅2分の場所でご相談いただけます
当法人の町田の事務所は、小田急線町田駅から徒歩2分、JR町田駅から徒歩5分の場所にあります。
駅から近く、町田の方にとって相談にお越しいただきやすい環境です。
また、町田の方であれば、東京の事務所や横浜の事務所もご利用いただきやすいかと思います。
相続のご相談は、事務所でのご相談だけでなくお電話・テレビ電話でも承ります。
また、事前に日程を調整することで、平日夜間や土日・祝日にもご相談をお受けすることができます。
相続の問題にお悩みの方が弁護士に相談しやすくなるよう、相続のご相談は原則無料で承りますので、町田で弁護士をお探しの方はお気軽にお問い合わせください。
2 相続分野で弁護士ができること
⑴ 遺言
遺言を作成する際には、自筆証書遺言や公正証書遺言など、どの種類の遺言を作るのか、どういった内容の遺言にするのか、財産は漏れなく記載されているかなどについて、慎重に検討する必要があります。
弁護士であれば、内容を検討する段階から、法的な知見を活かして、適切な遺言を作成するお手伝いをさせていただくことができます。
⑵ 遺産分割
遺産分割において相続人の間で争いになりそうになった時、弁護士に代理人として間に入ってもらい交渉することで、当事者同士で話合いをするよりも穏便に解決することができるケースがあります。
また、話合いでの解決が難しく、調停や審判に移行するケースでは、法的な主張が重要になりますが、弁護士を代理人とすることでより適切な主張を行ってもらえることが期待できます。
遺産分割の場において依頼者の方の代理人となることができるのは、相続に関わる専門家の中でも弁護士だけです。
⑶ 遺留分
遺留分の請求は、遺産分割と同様に、まずは話合いによる交渉から始まります。
話合いでの解決が困難である場合、調停、そして訴訟へと移行します。
弁護士に依頼して代理人になってもらうことで、話合いの段階ではより有利に交渉を進められる可能性が、調停・訴訟の段階ではより適切に法的な主張を行うことができるかと思います。
⑷ 相続放棄
相続放棄においても、弁護士は依頼者の方の代理人となって手続きを進めることができます。
手続きに必要な書類等も、依頼者の方に代わって収集することができるため、手続きの負担を大幅に減らすことができるかと思います。
⑸ 相続人・相続財産の調査
相続においては、誰が相続人となるのか、どういった相続財産がいくらあるのかが重要となります。
相続人については主に戸籍を用いて調査することになりますが、戸籍の読み方が分からない場合や、戸籍から相続関係を調べることが難しい場合もあり、そういう時には弁護士の知識が役立ちます。
また、弁護士は依頼者の方に代わって戸籍を集めることができるので、書類収集の負担を軽減することができます。
相続財産については、被相続人が生前所持していた通帳や、金融機関からの郵送物、固定資産評価証明書など、様々な資料をもとに調査をすることになります。
例えば銀行や証券会社などから取引履歴を取得する場合、多数の金融機関に照会をかけて、膨大な量の書類を取り寄せなければならなくなるケースもあります。
相続財産の調査を弁護士に依頼すれば、弁護士が依頼者の方に代わって財産の調査を行うことができます。
八王子で相続について弁護士への相談をお考えの方へ お役立ち情報トップへ戻る