八王子で『相続』で弁護士をお探しの方はご相談ください。

弁護士による相続相談@千葉

八王子で相続について弁護士への相談をお考えの方へ

  • 文責:弁護士 石井浩一
  • 最終更新日:2025年2月3日

1 八王子の方のご相談は八王子駅4分の事務所へ

当法人の八王子の事務所は、八王子駅から徒歩4分、京王八王子駅から徒歩1分の場所にあり、八王子の方にとってアクセスしやすい立地です。

また、当法人の東京の事務所は、JR東京駅・八重洲北口から徒歩3分の場所にあり、JR中央線をお使いいただくとお越しいただきやすいかと思います。

事前に予定を調整することで、平日夜間や土日祝日にもご相談をお受けすることができます。

例えば八王子にお住まいで、東京駅のお近くにお勤めの方ですと、仕事が終わってから弁護士に相続についてご相談いただくこともできます。

また、当法人では、来所いただいてのご相談だけでなく、お電話・テレビ電話でのご相談にも対応しています。

八王子の方にとっても相談いただきやすい事務所かと思いますので、相続にお悩みの際はお気軽にお問い合わせください。

2 相続について弁護士に相談したほうが良い理由

⑴ 状況の変化に応じてスムーズに対応できる

例えば遺産分割協議をしている場合、当初は話合いが円満に終わると思っていたものの、ふとしたきっかけで相続人の間に深刻な対立が生じて、調停や審判といった裁判手続きに進むケースがあります。

この場合、初めから弁護士に相談・依頼しておけば、他の相続人との交渉や調停・審判への対応を一貫して任せることができ、状況が変わってもスムーズに手続きを進められることが期待できます。

⑵ 裁判所での手続きは難しい

一例として、相続放棄をする場合、裁判所に申述を行うことで手続きをします。

ただ、申述書にはどのように記入すればいいのか、申述書以外にはどういった書類が必要になるのかなど、様々な疑問に悩まされる方もいらっしゃるかと思います。

また、相続放棄の申述には期限が定められており、この期限の中で適切に手続きを終わらせる必要があります。

ご自身の判断で相続の手続きを進めると、思わぬ落とし穴にはまって不利益を被るおそれがあります。

そのため、まずは弁護士に相談して、手続きの見通しを立てることをおすすめします。

⑶ 弁護士は依頼者の代理人となって活動できる

弁護士が依頼者の方から相続の手続きについて委任を受けた場合、弁護士は依頼者の方の代理人となって、依頼者の方に代わって交渉や手続きを進めることができます。

相続手続きの中では、戸籍や銀行の残高証明書など、膨大な書類を様々な窓口から取り寄せなければならないケースもあります。

また、調停や審判といった場では、法的な知識や裁判手続きに関するノウハウが求められるケースもあります。

これらを弁護士に依頼することで、相続についてより良い結果が得られることが期待できます。

八王子で相続について相談・依頼する弁護士をお探しの方は、当法人にお気軽にお問い合わせください。

  • 選ばれる理由へ
  • 業務内容へ

弁護士紹介へ

スタッフ紹介へ